*部品構造

-大部品: 星風藩国の主な農業機械 RD:22 評価値:7
--部品: 農家と農機センターが保有するものがほとんど
--大部品: 耕耘機 RD:3 評価値:3
---部品: 耕耘機について
---部品: 小さな農地向け
---部品: さまざまなアタッチメント
--大部品: バインダー RD:3 評価値:3
---部品: バインダーについて
---部品: 収穫作業の省力化
---部品: 作物を結束したら自動で排出
--大部品: キャビン付き農業用トラクター RD:7 評価値:5
---部品: トラクターについて
---部品: 大きな後輪
---部品: 安全フレーム
---部品: トラクターの屋根
---部品: キャビンとエアコン
---部品: PTOで作業機と接続
---部品: 作業機(ロータリーやプラウ)
--大部品: 汎用コンバイン RD:8 評価値:5
---部品: 汎用(普通型)コンバインとは?
---部品: 運転席
---部品: 走行部
---部品: 刈取部
---部品: 搬送部
---部品: 脱穀部
---部品: グレンタンク
---部品: 排出オーガ(アンローダ)



*部品定義

**部品: 農家と農機センターが保有するものがほとんど
星風藩国の農業機械は、農家が保有しているものと、農業機械化センターが保有しているものがほとんどである。主に農業区の耕作や収穫などで用いられる。

**部品: 耕耘機について
耕耘機(こううんき)とは、農地を耕すための小型の農業機械である。エンジンとタイヤとロータリーがフレームに組み込まれた小型の機械を、後ろから人間が操作しつつ付いていくことで畑を耕すものである。

**部品: 小さな農地向け
耕耘機は、農業用トラクターを大幅に小型簡略化したものともいえる。トラクターを使うほど大きな農地ではないが、人力でやると時間がかかるような農地の場合、耕耘機のほうが効率が良いのである。値段も安い。

**部品: さまざまなアタッチメント
農業用トラクターの作業機を取り換えることが可能なのと同じように、耕耘機も接続している部品を交換することで、畝を立てたり畑を整えるなどの作業を行うことが出来る。

**部品: バインダーについて
バインダーとは、稲や麦などを収穫するための小型の農業機械である。タイヤとエンジン、自脱式コンバインの引き起こし部と刈取部、結束機を小型にしたものがフレームに組み込まれたものを、後ろから人間が操作しつつ付いていくことで作物を収穫するものである。

**部品: 収穫作業の省力化
コンバインの一部機能を小型化して個人で運用できるようになることで、収穫の労力や時間を大幅に減少することが出来る。大型のコンバインが必要ない広さの農地なら、バインダーのほうが作業効率が良い場合があるからだ。脱穀や選別は別の機械などで行われるが、コンバインよりも安く、扱いやすいという利点がある。

**部品: 作物を結束したら自動で排出
バインダーは、移動しながら作物を刈り取りつつ、刈り取った作物を結束ひもで結び、その後は自動でバインダー側面に排出されるようになっている。これらはあとでまとめて拾って回収するわけである。

**部品: トラクターについて
農業用トラクターは、主に農地を耕すための作業機を牽引する農業機械である。広い範囲の畑を耕す際、農業従事者の労力や時間を大きく省略することが出来る。

**部品: 大きな後輪
トラクターは4輪だが、後部のタイヤは前輪と比べて大きく、土に食い込みやすい構造のタイヤとなっている。普通もタイヤの場合、未舗装の地面ではうまく走れないからだ。

**部品: 安全フレーム
トラクターが転倒するなどした場合、運転者を保護する目的で、運転席の周囲には安全フレームが設置されている。安全フレームは多くのトラクターに標準装備されている。

**部品: トラクターの屋根
安全フレームに接続して設置することが出来る屋根。西国などの暑い日差しなど、農作業には辛い環境から運転者を守るためのものである。

**部品: キャビンとエアコン
運転席を覆うキャビンによって、土や泥や虫などから運転者を守りつつ、エアコンでキャビン内を快適な温度にすることで、暑さや寒さに苦しまずトラクターを使用することが出来る。

**部品: PTOで作業機と接続
トラクターの後部には、用途によってさまざまな機能を持った作業機を1つ接続できる。接続部(PTO)からエンジンの回転力を伝えることで、プラウやロータリーを動作させるわけである。なお、接続部には巻き込み防止のための安全カバーが施されている。

**部品: 作業機(ロータリーやプラウ)
ロータリーは、耕運用の爪を多数備えた作業機で、この爪が回転して土を砕いて攪拌することで、地面を耕すのである。プラウは、トラクター用の犂のことである。2連以上のプラウをトラクターで引いて天地返しを行うことで、土壌の表層と深層を入れ替えるのである。

**部品: 汎用(普通型)コンバインとは?
コンバインとは、農地の麦や稲などを収穫するための農業機械である。コンバインを農地で動かすことで、刈取と同時に脱穀や選別も行われるため、農業従事者の労力や時間を大きく省略することが出来る。その上で、麦や稲の脱穀に向いたコンバインが自脱型コンバインであり、そうでないものが汎用(普通型)コンバインである。基本的な仕組みはどちらも同じだが、汎用コンバインでは自脱型コンバインでは難しい大豆や蕎麦やトウモロコシなども脱穀可能である。

**部品: 運転席
運転席には操縦機器の他に、安全フレームや屋根、土や埃から操縦者を守るキャビン、エアコンやオーディオ機器などが備わっている。

**部品: 走行部
コンバインの走行部は、クローラーという無限軌道が用いられている。クローラーによって接地圧が軽減させることで、不整地での走破性を向上させているのだ。

**部品: 刈取部
汎用コンバインによる刈取作業は、作物に合わせた刈取部に換装した上で行われる。基本的には、フロント部の回転するリールヘッダで麦や稲などを引き起こした後、刈り取り歯で切断されて、その後は搬送部のチェーンコンベアによって脱穀部へと送られる。

**部品: 搬送部
コンバインの刈取部で刈り取った作物は、チェーンコンベアによって脱穀部に運ばれることになる。自脱式コンバインの場合、麦や稲の穂先部分が扱ぎ胴にセットされるよう整然と作物を運ばれるが、汎用コンバインではそのまま回転胴に運ばれる。

**部品: 脱穀部
脱穀部では、スクリュー状の刃が備わった回転胴によって運ばれてきた作物が脱穀される。回転胴の回転速度やファンの速度を調整することで、さまざまな作物の脱穀に対応可能だ。脱穀された穀粒は、回転胴の下部にある受け網や揺動する選別板や複数のファンなどでゴミなどを選別しつつ、最終的にグレンタンクへと運ばれる。なお、脱穀時に残った藁屑のほとんどは、回転胴の終端部分から機外に排出される。細かな枝梗の付いた小さな籾などの扱ぎ胴でうまく処理されなかった穀粒は、第二還元部に運ばれて再処理された後、再び選別される。

**部品: グレンタンク
グレンタンクとは、脱穀や選別が終わった籾が最後に運ばれるタンクである。このグレンタンクの大きさで、コンバインによる収穫量や作業効率が決まる。

**部品: 排出オーガ(アンローダ)
排出オーガとは、グレンタンクの穀粒を排出するための装置である。長細い揚穀筒の内部に、ラセンという螺旋状の縦長のスクリューに似た機構が回転することで穀粒を搬送して、揚穀筒の先端から外部に排出するのである。具体的にはトラックやフレキシブルコンテナなどに穀粒を移すのだ。なお、揚穀筒は運転席などからの操作によって旋回が可能である(アンローダ)



*提出書式

  大部品: 星風藩国の主な農業機械 RD:22 評価値:7
  -部品: 農家と農機センターが保有するものがほとんど
  -大部品: 耕耘機 RD:3 評価値:3
  --部品: 耕耘機について
  --部品: 小さな農地向け
  --部品: さまざまなアタッチメント
  -大部品: バインダー RD:3 評価値:3
  --部品: バインダーについて
  --部品: 収穫作業の省力化
  --部品: 作物を結束したら自動で排出
  -大部品: キャビン付き農業用トラクター RD:7 評価値:5
  --部品: トラクターについて
  --部品: 大きな後輪
  --部品: 安全フレーム
  --部品: トラクターの屋根
  --部品: キャビンとエアコン
  --部品: PTOで作業機と接続
  --部品: 作業機(ロータリーやプラウ)
  -大部品: 汎用コンバイン RD:8 評価値:5
  --部品: 汎用(普通型)コンバインとは?
  --部品: 運転席
  --部品: 走行部
  --部品: 刈取部
  --部品: 搬送部
  --部品: 脱穀部
  --部品: グレンタンク
  --部品: 排出オーガ(アンローダ)
 
 
  部品: 農家と農機センターが保有するものがほとんど
  星風藩国の農業機械は、農家が保有しているものと、農業機械化センターが保有しているものがほとんどである。主に農業区の耕作や収穫などで用いられる。
 
  部品: 耕耘機について
  耕耘機(こううんき)とは、農地を耕すための小型の農業機械である。エンジンとタイヤとロータリーがフレームに組み込まれた小型の機械を、後ろから人間が操作しつつ付いていくことで畑を耕すものである。
 
  部品: 小さな農地向け
  耕耘機は、農業用トラクターを大幅に小型簡略化したものともいえる。トラクターを使うほど大きな農地ではないが、人力でやると時間がかかるような農地の場合、耕耘機のほうが効率が良いのである。値段も安い。
 
  部品: さまざまなアタッチメント
  農業用トラクターの作業機を取り換えることが可能なのと同じように、耕耘機も接続している部品を交換することで、畝を立てたり畑を整えるなどの作業を行うことが出来る。
 
  部品: バインダーについて
  バインダーとは、稲や麦などを収穫するための小型の農業機械である。タイヤとエンジン、自脱式コンバインの引き起こし部と刈取部、結束機を小型にしたものがフレームに組み込まれたものを、後ろから人間が操作しつつ付いていくことで作物を収穫するものである。
 
  部品: 収穫作業の省力化
  コンバインの一部機能を小型化して個人で運用できるようになることで、収穫の労力や時間を大幅に減少することが出来る。大型のコンバインが必要ない広さの農地なら、バインダーのほうが作業効率が良い場合があるからだ。脱穀や選別は別の機械などで行われるが、コンバインよりも安く、扱いやすいという利点がある。
 
  部品: 作物を結束したら自動で排出
  バインダーは、移動しながら作物を刈り取りつつ、刈り取った作物を結束ひもで結び、その後は自動でバインダー側面に排出されるようになっている。これらはあとでまとめて拾って回収するわけである。
 
  部品: トラクターについて
  農業用トラクターは、主に農地を耕すための作業機を牽引する農業機械である。広い範囲の畑を耕す際、農業従事者の労力や時間を大きく省略することが出来る。
 
  部品: 大きな後輪
  トラクターは4輪だが、後部のタイヤは前輪と比べて大きく、土に食い込みやすい構造のタイヤとなっている。普通もタイヤの場合、未舗装の地面ではうまく走れないからだ。
 
  部品: 安全フレーム
  トラクターが転倒するなどした場合、運転者を保護する目的で、運転席の周囲には安全フレームが設置されている。安全フレームは多くのトラクターに標準装備されている。
 
  部品: トラクターの屋根
  安全フレームに接続して設置することが出来る屋根。西国などの暑い日差しなど、農作業には辛い環境から運転者を守るためのものである。
 
  部品: キャビンとエアコン
  運転席を覆うキャビンによって、土や泥や虫などから運転者を守りつつ、エアコンでキャビン内を快適な温度にすることで、暑さや寒さに苦しまずトラクターを使用することが出来る。
 
  部品: PTOで作業機と接続
  トラクターの後部には、用途によってさまざまな機能を持った作業機を1つ接続できる。接続部(PTO)からエンジンの回転力を伝えることで、プラウやロータリーを動作させるわけである。なお、接続部には巻き込み防止のための安全カバーが施されている。
 
  部品: 作業機(ロータリーやプラウ)
  ロータリーは、耕運用の爪を多数備えた作業機で、この爪が回転して土を砕いて攪拌することで、地面を耕すのである。プラウは、トラクター用の犂のことである。2連以上のプラウをトラクターで引いて天地返しを行うことで、土壌の表層と深層を入れ替えるのである。
 
  部品: 汎用(普通型)コンバインとは?
  コンバインとは、農地の麦や稲などを収穫するための農業機械である。コンバインを農地で動かすことで、刈取と同時に脱穀や選別も行われるため、農業従事者の労力や時間を大きく省略することが出来る。その上で、麦や稲の脱穀に向いたコンバインが自脱型コンバインであり、そうでないものが汎用(普通型)コンバインである。基本的な仕組みはどちらも同じだが、汎用コンバインでは自脱型コンバインでは難しい大豆や蕎麦やトウモロコシなども脱穀可能である。
 
  部品: 運転席
  運転席には操縦機器の他に、安全フレームや屋根、土や埃から操縦者を守るキャビン、エアコンやオーディオ機器などが備わっている。
 
  部品: 走行部
  コンバインの走行部は、クローラーという無限軌道が用いられている。クローラーによって接地圧が軽減させることで、不整地での走破性を向上させているのだ。
 
  部品: 刈取部
  汎用コンバインによる刈取作業は、作物に合わせた刈取部に換装した上で行われる。基本的には、フロント部の回転するリールヘッダで麦や稲などを引き起こした後、刈り取り歯で切断されて、その後は搬送部のチェーンコンベアによって脱穀部へと送られる。
 
  部品: 搬送部
  コンバインの刈取部で刈り取った作物は、チェーンコンベアによって脱穀部に運ばれることになる。自脱式コンバインの場合、麦や稲の穂先部分が扱ぎ胴にセットされるよう整然と作物を運ばれるが、汎用コンバインではそのまま回転胴に運ばれる。
 
  部品: 脱穀部
  脱穀部では、スクリュー状の刃が備わった回転胴によって運ばれてきた作物が脱穀される。回転胴の回転速度やファンの速度を調整することで、さまざまな作物の脱穀に対応可能だ。脱穀された穀粒は、回転胴の下部にある受け網や揺動する選別板や複数のファンなどでゴミなどを選別しつつ、最終的にグレンタンクへと運ばれる。なお、脱穀時に残った藁屑のほとんどは、回転胴の終端部分から機外に排出される。細かな枝梗の付いた小さな籾などの扱ぎ胴でうまく処理されなかった穀粒は、第二還元部に運ばれて再処理された後、再び選別される。
 
  部品: グレンタンク
  グレンタンクとは、脱穀や選別が終わった籾が最後に運ばれるタンクである。このグレンタンクの大きさで、コンバインによる収穫量や作業効率が決まる。
 
  部品: 排出オーガ(アンローダ)
  排出オーガとは、グレンタンクの穀粒を排出するための装置である。長細い揚穀筒の内部に、ラセンという螺旋状の縦長のスクリューに似た機構が回転することで穀粒を搬送して、揚穀筒の先端から外部に排出するのである。具体的にはトラックやフレキシブルコンテナなどに穀粒を移すのだ。なお、揚穀筒は運転席などからの操作によって旋回が可能である(アンローダ)
 
 


*インポート用定義データ

  [
    {
      "title": "星風藩国の主な農業機械",
      "part_type": "group",
      "children": [
        {
          "title": "農家と農機センターが保有するものがほとんど",
          "description": "星風藩国の農業機械は、農家が保有しているものと、農業機械化センターが保有しているものがほとんどである。主に農業区の耕作や収穫などで用いられる。",
          "part_type": "part",
          "localID": 1
        },
        {
          "title": "耕耘機",
          "description": "",
          "part_type": "group",
          "children": [
            {
              "title": "耕耘機について",
              "description": "耕耘機(こううんき)とは、農地を耕すための小型の農業機械である。エンジンとタイヤとロータリーがフレームに組み込まれた小型の機械を、後ろから人間が操作しつつ付いていくことで畑を耕すものである。",
              "part_type": "part",
              "localID": 3
            },
            {
              "title": "小さな農地向け",
              "description": "耕耘機は、農業用トラクターを大幅に小型簡略化したものともいえる。トラクターを使うほど大きな農地ではないが、人力でやると時間がかかるような農地の場合、耕耘機のほうが効率が良いのである。値段も安い。",
              "part_type": "part",
              "localID": 4
            },
            {
              "title": "さまざまなアタッチメント",
              "description": "農業用トラクターの作業機を取り換えることが可能なのと同じように、耕耘機も接続している部品を交換することで、畝を立てたり畑を整えるなどの作業を行うことが出来る。",
              "part_type": "part",
              "localID": 5
            }
          ],
          "localID": 2,
          "expanded": true
        },
        {
          "title": "バインダー",
          "description": "",
          "part_type": "group",
          "children": [
            {
              "title": "バインダーについて",
              "description": "バインダーとは、稲や麦などを収穫するための小型の農業機械である。タイヤとエンジン、自脱式コンバインの引き起こし部と刈取部、結束機を小型にしたものがフレームに組み込まれたものを、後ろから人間が操作しつつ付いていくことで作物を収穫するものである。",
              "part_type": "part",
              "localID": 7
            },
            {
              "title": "収穫作業の省力化",
              "description": "コンバインの一部機能を小型化して個人で運用できるようになることで、収穫の労力や時間を大幅に減少することが出来る。大型のコンバインが必要ない広さの農地なら、バインダーのほうが作業効率が良い場合があるからだ。脱穀や選別は別の機械などで行われるが、コンバインよりも安く、扱いやすいという利点がある。",
              "part_type": "part",
              "localID": 8
            },
            {
              "title": "作物を結束したら自動で排出",
              "description": "バインダーは、移動しながら作物を刈り取りつつ、刈り取った作物を結束ひもで結び、その後は自動でバインダー側面に排出されるようになっている。これらはあとでまとめて拾って回収するわけである。",
              "part_type": "part",
              "localID": 9
            }
          ],
          "localID": 6,
          "expanded": true
        },
        {
          "title": "キャビン付き農業用トラクター",
          "description": "",
          "part_type": "group",
          "children": [
            {
              "title": "トラクターについて",
              "description": "農業用トラクターは、主に農地を耕すための作業機を牽引する農業機械である。広い範囲の畑を耕す際、農業従事者の労力や時間を大きく省略することが出来る。",
              "part_type": "part",
              "localID": 11
            },
            {
              "title": "大きな後輪",
              "description": "トラクターは4輪だが、後部のタイヤは前輪と比べて大きく、土に食い込みやすい構造のタイヤとなっている。普通もタイヤの場合、未舗装の地面ではうまく走れないからだ。",
              "part_type": "part",
              "localID": 12
            },
            {
              "title": "安全フレーム",
              "description": "トラクターが転倒するなどした場合、運転者を保護する目的で、運転席の周囲には安全フレームが設置されている。安全フレームは多くのトラクターに標準装備されている。",
              "part_type": "part",
              "localID": 13
            },
            {
              "title": "トラクターの屋根",
              "description": "安全フレームに接続して設置することが出来る屋根。西国などの暑い日差しなど、農作業には辛い環境から運転者を守るためのものである。",
              "part_type": "part",
              "localID": 14
            },
            {
              "title": "キャビンとエアコン",
              "description": "運転席を覆うキャビンによって、土や泥や虫などから運転者を守りつつ、エアコンでキャビン内を快適な温度にすることで、暑さや寒さに苦しまずトラクターを使用することが出来る。",
              "part_type": "part",
              "localID": 15
            },
            {
              "title": "PTOで作業機と接続",
              "description": "トラクターの後部には、用途によってさまざまな機能を持った作業機を1つ接続できる。接続部(PTO)からエンジンの回転力を伝えることで、プラウやロータリーを動作させるわけである。なお、接続部には巻き込み防止のための安全カバーが施されている。",
              "part_type": "part",
              "localID": 16
            },
            {
              "title": "作業機(ロータリーやプラウ)",
              "description": "ロータリーは、耕運用の爪を多数備えた作業機で、この爪が回転して土を砕いて攪拌することで、地面を耕すのである。プラウは、トラクター用の犂のことである。2連以上のプラウをトラクターで引いて天地返しを行うことで、土壌の表層と深層を入れ替えるのである。",
              "part_type": "part",
              "localID": 17
            }
          ],
          "localID": 10,
          "expanded": true
        },
        {
          "title": "汎用コンバイン",
          "description": "",
          "part_type": "group",
          "children": [
            {
              "title": "汎用(普通型)コンバインとは?",
              "description": "コンバインとは、農地の麦や稲などを収穫するための農業機械である。コンバインを農地で動かすことで、刈取と同時に脱穀や選別も行われるため、農業従事者の労力や時間を大きく省略することが出来る。その上で、麦や稲の脱穀に向いたコンバインが自脱型コンバインであり、そうでないものが汎用(普通型)コンバインである。基本的な仕組みはどちらも同じだが、汎用コンバインでは自脱型コンバインでは難しい大豆や蕎麦やトウモロコシなども脱穀可能である。",
              "part_type": "part",
              "localID": 19
            },
            {
              "title": "運転席",
              "description": "運転席には操縦機器の他に、安全フレームや屋根、土や埃から操縦者を守るキャビン、エアコンやオーディオ機器などが備わっている。",
              "part_type": "part",
              "localID": 20,
              "expanded": true
            },
            {
              "title": "走行部",
              "description": "コンバインの走行部は、クローラーという無限軌道が用いられている。クローラーによって接地圧が軽減させることで、不整地での走破性を向上させているのだ。",
              "part_type": "part",
              "localID": 21,
              "expanded": true
            },
            {
              "title": "刈取部",
              "description": "汎用コンバインによる刈取作業は、作物に合わせた刈取部に換装した上で行われる。基本的には、フロント部の回転するリールヘッダで麦や稲などを引き起こした後、刈り取り歯で切断されて、その後は搬送部のチェーンコンベアによって脱穀部へと送られる。",
              "part_type": "part",
              "localID": 22,
              "expanded": true
            },
            {
              "title": "搬送部",
              "description": "コンバインの刈取部で刈り取った作物は、チェーンコンベアによって脱穀部に運ばれることになる。自脱式コンバインの場合、麦や稲の穂先部分が扱ぎ胴にセットされるよう整然と作物を運ばれるが、汎用コンバインではそのまま回転胴に運ばれる。",
              "part_type": "part",
              "localID": 23
            },
            {
              "title": "脱穀部",
              "description": "脱穀部では、スクリュー状の刃が備わった回転胴によって運ばれてきた作物が脱穀される。回転胴の回転速度やファンの速度を調整することで、さまざまな作物の脱穀に対応可能だ。脱穀された穀粒は、回転胴の下部にある受け網や揺動する選別板や複数のファンなどでゴミなどを選別しつつ、最終的にグレンタンクへと運ばれる。なお、脱穀時に残った藁屑のほとんどは、回転胴の終端部分から機外に排出される。細かな枝梗の付いた小さな籾などの扱ぎ胴でうまく処理されなかった穀粒は、第二還元部に運ばれて再処理された後、再び選別される。",
              "part_type": "part",
              "localID": 24
            },
            {
              "title": "グレンタンク",
              "description": "グレンタンクとは、脱穀や選別が終わった籾が最後に運ばれるタンクである。このグレンタンクの大きさで、コンバインによる収穫量や作業効率が決まる。",
              "part_type": "part",
              "localID": 25
            },
            {
              "title": "排出オーガ(アンローダ)",
              "description": "排出オーガとは、グレンタンクの穀粒を排出するための装置である。長細い揚穀筒の内部に、ラセンという螺旋状の縦長のスクリューに似た機構が回転することで穀粒を搬送して、揚穀筒の先端から外部に排出するのである。具体的にはトラックやフレキシブルコンテナなどに穀粒を移すのだ。なお、揚穀筒は運転席などからの操作によって旋回が可能である(アンローダ)",
              "part_type": "part",
              "localID": 26
            }
          ],
          "localID": 18,
          "expanded": true
        }
      ],
      "expanded": true,
      "localID": 0,
      "description": ""
    }
  ]