ディスコード 芝村さんの発言まとめ 2025年2月



 2021年1月 Aマホ部屋の始まり・マドリアワールドのデータが続々出る
 2021年2月 大規模テスト(繁殖王の微笑)・ゆるマホ始まる
 2021年3月 実は無名世界観の最前線・天翔け1・掲示板ソロゲーム・騎士狩りイベント
 2021年4月 天翔け2・騎士掃滅戦・ブランゼル最後の日?・宝を探す冒険・天翔け3
 2021年5月 賢者の学園・統制だけでやるAマホ掲示板ゲーム・天翔け4・天翔け5
 2021年6月 天翔け6~13・天翔け劇場版(前半)
 2021年7月 天翔け劇場版(後半)・Aマホ生活
 2021年8月 Aマホ生活(最終日の判定など)・悪役令嬢が多すぎる(「お茶会テストゲーム」「悪役嬢様が多すぎる」)
 2021年9月 悪役令嬢が多すぎる(テストゲーム4つと本編ゲーム5つ)
 2021年10月 悪役令嬢が多すぎる(本編ゲーム3つ)・アルフレッド王子救出作戦
 2021年11月 ダークレイン(ゲーム準備期間中)
 2021年12月 ダークレイン(テストゲーム期間) 
 2022年1月 ダンジョニウム(年始ソロゲーム)・ダークレイン(ゲーム本編:ゲーム1a~2aまで)
 2022年2月 ダークレイン(ゲーム本編:ゲーム2b~4aまで)
 2022年3月 ダークレイン(ゲーム本編:ゲーム4b~EXまで)
 2022年4月 最近のエースゲーム情報・GWゲーム予告
 2022年5月 GWゲーム(アドベンチャー&カルティベーション)
 2022年6月 アイランドプレイス
 2022年7月 アイランドプレイス・アルカナマトリクス(イントラシア・ケイオス世界) 
 2022年8月 アルカナマトリクス(イントラシア・ケイオス世界 & ガンパレード世界シナリオ1~5)
 2022年9月 アルカナマトリクス(ガンパレード世界シナリオ6~19)
 2022年10月 アルカナマトリクス(ガンパレード世界シナリオ20~23・祝勝会)(ツアーズ:ツアーズテスト)
 2022年11月 アルカナマトリクス(ツアーズ:scenario#2~13)
 2022年12月 アルカナマトリクス(ツアーズ:scenario#14~20)
 2023年1月 小海戦(ステージ1~5)・アルカナマトリクス(式神の城:第0回~第2回)
 2023年2月 アルカナマトリクス(式神の城:第3回~第6回)
 2023年3月 アルカナマトリクス(式神の城:第7回~反省会)
 2023年4月 アイランドプレイス2・LRX
 2023年5月 LRX
 2023年6月 ループエイト発売・LRXのGM体験者ゲーム・エースゲーム偵察による方針決定
 2023年7月 アルカナマトリクス(ザッパー85:シナリオ#0~3)
 2023年8月 アルカナマトリクス(ザッパー85:シナリオ#4~感想会)
 2023年9月 ライドオンカマクラ(-3ターン~ターン5)
 2023年10月 ライドオンカマクラ(ターン6~感想会)・アルカナマトリクス(ゴーストブリゲイド:前伝~シナリオ#0)
 2023年11月 アルカナマトリクス(ゴーストブリゲイド:シナリオ#1~3)
 2023年12月 アルカナマトリクス(ゴーストブリゲイド:シナリオ#4~6)・クリスマスパーティ祝勝会・今年のゲーム振り返り座談会
 2024年1月 俺/私、モブ(年始ソロゲーム)・大和丘世界に関する一般情報公開・ツアーズ2/アイドレス内政ゲーム
 2024年2月(前半) ツアーズ2/アイドレス内政ゲーム
 2024年2月(後半) ツアーズ2/アイドレス内政ゲーム
 2024年3月 プレイヤー不在の日・居残り補習・感想会・アルカナストライク(マドリア再び)
 2024年4月 アルカナストライク(マドリア再び)
 2024年5月 アルカナストライク(マドリア再び)・アルカナストライク祝勝会・アイドレス散歩の可否(エースゲーム)
 2024年6月 アイドレス散歩1(海法よけ藩国)~16(宰相府藩国/ペンギニア)
 2024年7月 アイドレス散歩17(玄霧藩国)~アイドレス散歩27(レンジャー連邦)
 2024年8月 アイドレス散歩28補習(akiharu国)~アイドレス散歩29補習(満天星国)・アルカナマトリクスMk2(式神の城:プレゲーム~雨の戦友会)
 2024年9月 アルカナマトリクスMk2(式神の城:笑えない滑稽本~完全犯罪事件)
 2024年10月 アルカナマトリクスMk2(式神の城:夏の**~煙の使い手)
 2024年11月 アルカナマトリクスMk2(式神の城:死の盾笛~アメリカへ)
 2024年12月 アルカナマトリクスMk2(式神の城:in America~我は宝剣っ!)・ニューワールドへメッセージを
 2025年1月 R&Rソロシナリオ(年始ソロゲーム)・R&Rゲーム大会・エースゲームでの全藩国同時攻撃事件(第二次を含む)
 2025年2月 R&Rゲーム大会 ← イマココ



過去のイベントのログまとめ系など

○マドリアワールド 公式ゲーム(十五夜さん作成)
 https://w.atwiki.jp/madria/

○天翔る彼女たち
 http://zaregotobeya.onmitsu.jp/amakake.html

○関数電卓の話
 https://zaregotobeya.onmitsu.jp/dentaku.html

○Aマホ生活
 https://zaregotobeya.onmitsu.jp/a_maho_seikatu.html

○悪役令嬢が多すぎる
 https://zaregotobeya.onmitsu.jp/aku_rei.html

○悪役令嬢が多すぎる 生ログまとめ(十五夜さん作成)
 https://w.atwiki.jp/madria/pages/31.html

○アルカナマトリクス 公式ゲーム(十五夜さん作成)
 https://w.atwiki.jp/madria/pages/36.html

○アルカナマトリクス・ガンパレード ゲームログまとめ
 https://zaregotobeya.onmitsu.jp/amg.html

○アイドレス5 各藩国の情報遷移まとめ
 https://zaregotobeya.onmitsu.jp/wd_seni.html




●2025年2月1日(土) 「雨の日の剣聖さん」 第6話が更新 / R&Rのイス南部とファルガナの情報が公開!

(12:00。カクヨムにて)
(芝村さんが小説を更新する)

・2025年2月1日(土) 12:00 カクヨム 雨の日の剣聖さん 第6話 剣聖さんの一人会議
 https://kakuyomu.jp/works/16818093092139645520/episodes/16818093093217855672

/*/

(23:25。loom8wにて)

雅戌:
 R&Rに関するエースルームの質疑の転載となります。
 Q:ますらおの槍の紋章。槍を持つコストが半分になる紋章が+1されるとどうなるんだろう
 A:半分にさらに−10(コストを半分にした後、更に必要能力-10)
 槍の紋章:槍を装備するコストは半分になる。他の紋章は持てない。

/*/

(日付変わって02:02。コミュニティにて)

雅戌:エースゲームのR&R、戦闘機会はさほど多いわけではないのですが、ファンブルが致命傷になりやすいのはむしろ非戦闘回のほうかもしれない
 交渉事とか街中でこっそり陰謀と戦う、とかだと、ファンブルが一発で大きく事態を変えますからね
 切った貼ったの成功失敗とはまた意味合いが異なる、ということで
芝村:20回に一回どころか15回で3回でてるもんなあ 1d20なんか偏るもんだよ。
雅戌:今日はファンブルまつりでしたね!

芝村:さておき、増補して欲しい世界観資料とか要望、LOOM8にあげといてー。この場で教えてくれてもいいけども

雅戌:おお 世界観情報、求められてる方多数おられましたものね
 どうしてもエースゲームで回ったイス南部から中部西寄りにかけての情報しか出てないですから、
 そこ以外の情報は(ゲームを開催する上で)ほしそうなところ。
 情報欲しがっておられたすわろうさんが今GM中なので、LOOM8に提出して頂く形になりそうですね。
芝村:南部のスポットだっけ

芝村:
 イス南部の地形/スポット

  イスの南部は旧エウドシア領である。今もエウドシアへの帰属意識がある人間が人間以外の弾圧を狙っている。

 境界の峰(きょうかいのほう)
  南北を隔てる険しい山脈の中でも、特に険悪な峠。北と南の行き来に苦労する上、伝説では異界への通路とも噂され、密かに不穏な儀式が行われる場所。

 闇の城塞(やみのじょうさい)
  南部の治安が悪い地域に佇む、かつての要塞跡。荒廃しているものの、今は盗賊や反逆者の隠れ家として利用され、夜な夜な怪しい動きが見られる。

 彷徨う影の集落(ほうこうするかげのしゅうらく)
  山脈の麓にある小さな村。治安の悪い南部の流れを受け、常に外部からの脅威と闇商人の取引が絶えない場所として知られる。

 海賊の隠れ家入江(かいぞくのかくれがいやいりえ)
  更に南、荒れ狂う海に面した入り江。地形の隠れた場所に位置し、海賊たちが秘密裏に集結する拠点となっている。霧の深い夜には、灯りが海上を漂うとも言われる。

 血塗られた峡谷(ちぬられたきょうこく)
  過去の激戦の跡が残る峡谷。今もその地には、戦いの亡霊が彷徨うという噂が絶えず、冒険者にとっては禁断の地とされる。

 絶望の沼地(ぜつぼうのしょうち)
  南部の荒れた大地に点在する湿地帯。迷いやすく、突然の霧と湿気が訪れる者の心に恐怖を呼び起こす場所。密かに密輸や闇市の拠点としても利用される。

 禁断の森(きんだんのもり)
  山脈の稜線近くに広がる深い森。かつて神聖視されたが、今は不吉な出来事が多発し、呪われた地として周囲に忌避されている。古の遺物が眠るとも伝えられる。

 迷いの灯台(まよいのとうだい)
  海賊が跋扈する海沿いの岩場に建つ、朽ち果てた灯台。かつては船の道標であったが、今は海賊の目印や待ち伏せ場所として暗躍している。

 沈没船の墓場(ちんぼつせんのはかば)
  海岸線沿いの暗い海域に浮かぶ、多くの沈没船が横たわる場所。昔の海戦や嵐の記憶が詰まっており、海賊たちの略奪の標的ともなる謎多きスポット。

 紋章の泉(うんめいのいずみ)
  山脈の裂け目から湧き出る泉。紋章を変えることができることから、ここを中心に宗教施設(神殿)が作られている。

芝村:
 上の中にソロゲームの舞台である古城とかあるよ
 あと紋章の泉とかはまあみんなご存知

雅戌:剣呑な情報がいっぱいだ!ありがとうございます!
十五夜:物騒なところが多い!
芝村:血塗られた渓谷はエースが歩いていって買い物ブギで1回使ってるw

たい:闇の城塞がソロゲームの古城でしょうか?
芝村:そだね>闇の城塞

とよたろう:人魚さんは入り江とかかしら…
芝村:人魚はもっと南

ぱんくす:お疲れ様です。
 イスで港からそこまで離れてなくて山岳部みたいな地形ってあるのでしょうか。今書いているシナリオでそういった場所を舞台にしているのですが。
芝村:あるよ。

雅戌:血塗られた渓谷が、死の山と呼ばれていた場所に当たる感じですかね。ロー神殿の北、ドワーフたちの街である『駅』への通り道
 そして赤い彗星の乗機らしきキング?がいたところ
芝村:いや。もっと手前で細い渓谷をぬけて、最南部から南部にいってるんよ。覚えてる? 第2回とかそこらで
雅戌:なるほど。もっと前のほうというと…関所の多さに辟易して村に入ったあたりかな
芝村:それより前だね。 海賊の情報持って砦に通報にいって
雅戌:じゃあ本当に最初の、海岸線の切り立った崖のあたり
芝村:そうそう あの崖の上が森になってたやつ
 んで。そこがおそらくぱんくすが欲しいといってた場所かと

雅戌:海賊に襲撃されていた港より東にあった、海沿いの崖と、その上にある森。そこを北上した後西に出たら、砦に出たんでしたね。
十五夜:森にはエウドシアの工作員がいましたな
芝村:そうそう
雅戌:あそこ亡霊いっぱいだったんだ…。
芝村:亡霊と言うか、その正体は…… まあある意味亡霊か。
十五夜:エウドシアの工作員が亡霊だったのか
雅戌:特殊部隊が隠れ潜んでいれば、それは亡霊のようだと噂になる、と
芝村:エウドシアの亡霊でいいかと
十五夜:倒しましたね…
高原:強かったなーあの特殊部隊
芝村:まあ実際アンデッドになってるかもしれんけど
一法師リツ:海から上がる出入りルートがどっかにあるのかしら……
芝村:入江から崖あがれば

芝村:あとファルガナだっけ

芝村:
 ファルガナ南東部の地形/スポット

  ファルガナは人間に征服されたエルフの森を原型とし、長い歴史の中で大きく切り開かれ、混血の文化が根付いた国である。
  ファルガナ南東部は比較的エルフが生き残った場所である。森もそれなりにある。

 忘却の聖樹庭園
  かつてエルフの神聖な森の中心にあった巨大な樹木を記念し、廃墟と化した遺跡が整備された庭園。今は人間とエルフの混血=貴族たちが伝統を語り継ぐ学園となっている。

 交錯の森跡
  かつて豊かなエルフの森が広がっていたが、開拓と戦乱で細切れになった林地。残された古代の彫刻や祠は、かつてのエルフ文化を物語り、探検家や学者の興味を引く。

 混血の都アルヴァラン
  エルフと人間、そしてその他の種族が融合した多文化国家の首都。かつての森の神秘性と人間の建築技術が融合し、庭園都市としての美しさと政治の中心地の活気を兼ね備える。

 流転の泉
  エルフ時代の聖なる泉と伝えられた場所。泉の水は神秘的な力を持つとされ、腕をつけることで紋章を変更できる。王家すら忘れてしまった場所に隠されている。古代の石碑や文字が彫られ、歴史の断片が感じられる。

 夜明け時代の散歩路
  エルフの古代都市跡を巡る散策路。森の深部に残された廃墟や祠、そして自然と共存する彫像群が、エルフの過去と人間の開拓の狭間を象徴するルートとなっている。うまいこと虐殺や奴隷化の歴史は隠されている。

 精霊の曲線河
  かつてエルフが聖なる儀式を行ったとされる流れゆく川。現在は治水や農業のために整備され、人々はこの川に古来からの伝承と未来への希望を見出している。

 禁断の緑陰都市
  人間に征服される前のエルフの森の深奥部に、今なお秘められたエルフの魔法が残ると噂される集落。人知れず、混血の術士や魔法使いが集う隠れ里として語られる。

 双樹の門
  エルフの森の入り口にあったと伝わる巨大な双子の樹木を模した門。征服後もその霊験は残り、国の誇りとして混血市民=貴族たちが祭典を行う聖域となっている。

 砂塵と緑の境界線
  ファルガナ東部に広がる寒冷砂漠。かつての豊かな森であったが人間による大規模な侵略戦争で砂漠化した。
  そのほとりはかろうじて緑地化しており、荒野と緑が交錯する地帯となっている。種族間の融合と対立の象徴であり、国の歴史を物語る風景として語り継がれる。

 鏡面湖の回廊
  エルフ時代の魔法が宿る静かな湖。湖面に映る景色は、人間に手出しできない場所に行ったエルフたちの理想郷の残滓を垣間見れる。

玄霧:お、ちょうど来週からフェルガナのキャンペーンやろうと思ってたのですごくいい話がでている
芝村:玄霧としらいしがほしいというので

芝村:あと剣聖さんの舞台はファルガナ

芝村:
 あとしらかわから年表要望がでてるんだけど、実は具体的に何年前というのは伏せられているのよね
 (GMが適当に決めて良い) 統一時間年表つくると、だいたいアメリカのTRPGではもめるのでw
 もめるというか、今(現代)に縛られてしまい
 新しいサプリが出た瞬間どんがらがっしゃんになったり
 永遠に終わらない帝国暦498年を10年続けるキャンペーンが発生したり

芝村:
 つくり手としてはわかるんよ。どんがらがっしゃんしたほうが売れるから、情報として押さえないといけないから買うことを強制できる
 でもまあ……諸刃の剣で、それやって版上げしたらユーザー大量離反という
 んで長い迷走に入るという
 R&Rは記念出版はするけども、そこまでゼニゲバせんでいいかなと思って
 白河のゲームの百年後がエースゲームとかでいいじゃないとかのゆるさでいこうと思ってます

白河:なるほどです。後でなく前に持ってこられるあたり気になりますが了解です。
芝村:いや逆でも全然いいんだけどね。
 ローマ帝国直後でも遊んでもいいし、1000年後でもいいくらいで

芝村:
 ちなみにわりとどうでもいいトリビアだが
 西ローマ帝国滅亡が何年だったか、同時代の人はまったくしらないし、なんなら50年後でもしらんのよね
 おじいちゃんの盾 とか引っ張り出してきたらローマ帝国のホプライトシールドで、おじいちゃんローマ兵だったんかーと別の人に教わるとかそういうエピソードが記録されてたりする
 たった三代前でもこのていたらくというか忘れられてしまうので

芝村:
 あと鎌倉幕府とかも滅亡と成立両方に諸説があって。
 このあたり、歴史を知るほど何を基準に建国というのかとかめちゃ俺のオタク心がうずくので
 ちゃんとあやふやにしてる。
 そもそもローマ帝國は建国の年次と日がはっきりしてるけど、その前のローマ共和国はよくわからん。さらに前のローマ王国はもっとわからん
 王が稲妻に打たれて死んだ(二人)とか森に隠れて死んだとかあるけどまあ、そのとおりには読めんやろ
 まあ我が国もじゃあ建国いつよとなるとみんなそっと横向くので
 年表は歴史オタクの瞳を攻撃色にするんじゃ
 各GMが適当に言ったでまかせをいつでもそのとおりだといってあげたいので、設定も適当なのだ

芝村:
 まあ無名世界観的にはレムーリアは死後の世界なんで、もうぐちゃぐちゃなんよね。
 でかい国が滅んだりするとレムーリアに転生されるし、それで歴史が変わってしまうこともありえてしまう。

雅戌:ウェンディ(ピーター・パン)出てきましたよ!
GENZ:加速王もどの世界線からきたものやら
芝村:ロビンフッドがモリアティー教授と肩を組んで冒険するバディ物
雅戌:惑星イオンが時限歪曲弾によって吹き飛んで、そこの民の大半が吸い込まれて落ちてきたから、レムリアの歴史は大きく変わった
GENZ:ロビンに出会えるといいなぁ
高原:ピーターパンはどうなんだろうなって思いつつフック船長らしき人はいたな…
芝村:死体でな
雅戌:めっちゃ偉大だったよフック船長
GENZ:フック船長(推測)のおかげで我々は勝てた…
十五夜:いましたね<フック船長らしき
雅戌:あの人がいなかったらレムリアが今も無事だったかはわからん

芝村:無名世界観では架空の世界も実在するので(物語として他の世界が観測されている)

GENZ:だからサイクロプスも出てくると
雅戌:物語として描写される内容が別世界の出来事として実在する以上
 作中人物がフィクションとして認識している作品が、世界観全体に内包されている だからシャアはいるんだ。困ったことに。
十五夜:まあ、ピーターパンもその世界では実在する シャアもいる
高原:正確には前世の記憶を持ってると称する人がいて

白河:レムーリアに落ちてきちゃうんですか。
芝村:一度はな。無名やレンジャーの国民も大勢以下略
 まあエルフで生まれ変わったけど人間が攻めてきました。かもしれんが

十五夜:前世持ちという病気になるらしい
 イスでは前世持ちという名前で体系化されてるけど、それ以外では精神疾患の扱いだそう(病名は無気力病)
GENZ:シャアのコスプレおじさんはしつこくしつこく出てきて 全裸だったりもした(全裸=フルフロンタル
雅戌:異世界転生主人公は例がないですが、異世界召喚勇者は観測事例があるんですよね
GENZ:あの勇者ポックリいったので俺達がどれだけ苦労したか

芝村:ということで寝ます。おやすみーw

(以下、エースの雑談を一部抜粋)
雅戌:ホワイトナイト、シドニアの騎士とかも愛読してるので、唐突に新機能を獲得しててもあんまり驚けない
GENZ:掌位はよくやってるしねえ
高原:ケントが掌位システム持ってるんよ 手を繋いで推力足す部品
雅戌:おいつの姪だか孫姪にあたるレディナイトが清らかすぎるのが毎回少し不思議に思える
 ナイトマスター一門、程度の差はあれギャグ要員なのに
GENZ:ナイトマスターの血のほうが ♂型が全員ダメな可能性 ブラックナイトも絶対変なやつだよ
雅戌:♀型もなあ…
GENZ:まあガウナみたいなのもどこかに…
むつき:ガウナは嫌すぎる、触手だけで沢山では
GENZ:まあ「鳥」の艦隊とたいしてかわらんのでは…
高原:外宇宙はなー いろいろいたよね
GENZ:(遠い目) うん、バーミアンのほうがめんどくさいな
雅戌:NWだってちょっと宇宙に目を向ければバーミアンの大群だしね 無数のかまぼこ板(型の砲艦)が、今もNWに向けて進んでいるはず
GENZ:2024年もっとも酷い被害出したのは多分触手だし Shit...
白石:どの程度準備(と言う名の開発期間)とれるかですよねぇ。。七つ顎の方もそうですけど
GENZ:そうですねえ>時間 時間を稼がねば
雅戌:今はイオンボーンに頑張ってもらうしかない


 移動用:https://discord.com/channels/780527861299544106/792740803700588594/1335268135179391026



●2025年2月2日(日) エースゲームログ「R&Rダンジョンアタック編」公開!

(13:54。コミュニティにて)


芝村:え。100点超え出るの? 天井増やすか
高原:GM頑張りまくってましたからねえ>玄霧マン
カルカロフ:100点はそろそろ超えますね、天井が増えるならうれしいです

444:失礼します。
 昨夜教えてくださったイス南部の地形/スポットですが、誤字らしきものを発見しました。
  >彷徨う影の集落(ほうこうするかげのしゅうらく)
 「彷徨う」が(ほうこうする)になっているので、どちらかが間違っていないでしょうか。
芝村:ほんまやw

/*/

(14:28。ログ置き場にて)

GENZ:
 芝村さんに許可を得ましたので、エースゲームでプレイしたロール&ローグ「ダンジョンアタック編」のログを公開します。このキャンペーンでは特別ルールで経験値2倍でプレイしています。

 2024/11/11:地の母の迷宮
 2024/11/18:終わりなき索敵
 2024/11/25:ぐちゃぐちゃの実験室
 2024/12/02:ザ・フォール
 2024/12/09:震える闇
 2024/12/16:産道+
 2024/12/23:回廊
 2024/12/30:深淵の入口
 2025/01/06:深淵


 移動用:https://discord.com/channels/780527861299544106/792740803700588594/1335473344987791390



●2025年2月3日(月) R&Rゲーム大会の成長点最大配布が100点から150点に / GMの悪い癖の話

(10:18。コミュニティにて)

芝村:布告:成長点配布の100点制限を150に緩めます。

/*/

(12:35。コミュニティにて)

ダムレイ:GM久しぶりに回してますけど楽しいですねーうまいプレイングが出ると興奮する。
GENZ:シナリオギミック系難易度(階層基準)と、対抗判定(相手基準)が明確なのがいいですよね
ダムレイ:ですねー相手ありき、フロアありきがあるので迷わないし、それでやって適切な難易度になるんですよね。
 この辺は数学的なモデルとかあるんだろうか…とても気になる 
芝村:数学モデルがないわけがないだろうw

/*/

(日付変わって00:13。コミュニティにて)

芝村:
 ゲームに使う数学モデルは小難しいからねえ。そのうちなんか薄い本にしてみるか。読者いないか……
 まあR&Rのおまけにいれとくくらいが現実的かなあ。

カルカロフ:シナリオ書くときに1ゲームの判定回数とか技能値の平均から成功数出したりしますけど毎度苦労します

芝村:
 ちなみに判定回数はメリハリかけたほうがいいよ。あと成功数はパーティのグループ化によるね
 極論、成功数要求数とは特化を許さないの別表現なので

芝村:
 6人パーティで6の移動判定成功しろと言われたら、当然全員が技術を無視できなくなる。

 乗り物とかである程度は緩和できるかもしれんけど、その場合は分散ができないわけだね。
 これが成功数2とかだと、ようは6人中二人は成功しろよというわけで、
 4能力あって6人パーティで成功数3とかになると、もう半数ができないといけない感じになるよね。
 エースゲームだと成功数ではなくて、要求される判定の多彩さゆえに4能力を均等にあげざるをえなくなる傾向があるね。
 パーティプレイを意識するなら、要求成功数は多くても2くらいにしないと特化キャラは死ぬ。 6人パーティの場合ね。

芝村:
 一方で戦闘にめをやると、戦列というルールがある以上は単壁はまあ崩壊する。
 壁2枚、場合によっては3枚。残りは射撃なり魔法なりで戦わせたい。みたいになるんじゃないかなあ。
 そんで少し敵が賢くて一部が回り込み始めて全員乱戦とかになったら、防具軽視パーティだとまあ飛ぶ。
 エースゲームは全体でみると防具軽視も甚だしいので、かわりに結界はりまくってどうにかするが、結界封じられるとすぐ全滅しそうになる。

GENZ:えへへ
十五夜:てへぺろ<結界張りまくり
GENZ:防御力低い人! はい5! 5! とかいいはじめて
十五夜:こないだ0だった
芝村:逆に言えば、結界係が壁役しているのとあんまりかわらんので、人数計算はらくなほうなんだけどね
十五夜:今ひとりあたり130撒けますからな<結界  #プレイヤービショップに乗った最高値
雅戌:比較的壁役が仕事しやすい迷宮組では防具厚いんですが、イス方面では乱戦に持ち込まれたら死ぞ、という展開ばかりなので防具がないです

カルカロフ:戦闘はギミックを解かせるタイプの敵を重視して出して戦列戦を意図的に減らしてきましたが、結界がタンクと同義と考えれば計算は確かに楽ですね

芝村:
 戦列戦はめちゃめちゃやったほうがいいと思うぞ……
 なぜならR&Rのルール的な特徴なので。自分が得意な回し方にしたせいでゲームの特徴をいかせないGMは、まあ、分かるだろ何やっても同じ味GMさんになる
 そして何やっても同じ味がするGMさんはだいたいすぐ増長するというか、脳内変換で俺はうまい(つもり)になっていって、そのうちなにやってもTRPG同じじゃん教になってフェードアウトしていく
 ちゃうねんw ルールブック違うんだから違うまわしかたせえよと
 はっきりいうと、その特徴のなさのせいで御三家の一つは華麗に沈んでいってしもうたからな……
 まあ。うまいカレーでもカレーばっかり出すんじゃ店としては結構厳しい

芝村:
 とかいうと、業界のGMの要求値あげすぎとか反論くるんだけど…… その甘やかした結果が、TRPGをバカにして終了とか、どこの誰が責任取るんだ感
 まあ、とか言いながら、俺もよほど親しくないとGMのアドバイスとかせんので
 なぜならその人のプレイをみないでいう助言ほど役に立たないものもないからだ。
 悪い癖は早めに修正すると、いいGMになれるよ。そしてそれはそのままリーダーの資質になる。

マッチ棒:気をつけます……
すわろう:ちょっと、自分のGMログ見直します。がんばります。

芝村:
 別に気を付けないでもww
 そこはそれ、名指しでない説教すると説教対象でない人に限って身を入れなおすというアレ
 統計的に変な癖の一番の原因はシナリオを用意しないことにあるのでw
 用意が面倒くさいというのもすげーわかるんだけどねえ
 まあR&Rはシナリオ準備しないとかなりの確率で事故るようにデザインしているので、この界隈ではあまり見ないはずだが
 逆にAマホとかはシナリオがあんまり役立たないように作ってある。

すわろう:なるほど、ゲームの側からもシナリオ準備するようにデザインされている!
マッチ棒:あっはっはっ! それはたしかに、変な癖というか、変な成功体験がついちゃいますね。ノーシナリオセッションは手癖の塊という……

芝村:
 そうそう。手癖のかたまり。いい表現
 なんでも同じ味になるGMの特徴の一つなんよ

芝村:
 まあ、不発に終わったシナリオはその後の資料と思えば……w
 ということで、GMやる上で迷うことあったら、loom8にだしてねー
 ということで落ちます。おやすみー

/*/

(日付変わって00:10。loom8wにて)

ユーラ:こんばんは、お世話になっております。
 R&Rのシナリオを作成する上で、設定面で教えていただきたいことがあります。お時間のあるときにお答えいただければ幸いです。
 Q:今回のR&Rのゲームの舞台では各国貴族制が敷かれているようですが、貴族による統治というのはどの程度されているのでしょうか?
  また、一般の村人が高貴の紋章を宿して生まれた場合はどう扱われるのでしょうか?
  地域や年代によって異なる等で自由に決めてもいいのかなと思ったのですが、参考として例を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
芝村:A:ファルガナは王政、エウドシアは皇帝親政(独裁)だぞ。そして高貴の紋章を普通の村人が遺伝的に宿すことはないが、まあもし生やしたら、すぐ真の親探しになると思うよ


 移動用:https://discord.com/channels/780527861299544106/792740803700588594/1335781526910144544